Requires a javascript capable browser.

ガイソー沖縄中央店

ガイソー沖縄中央店ブログ

外壁塗装のタイミング⑤【鉄部のサビ】

2025.03.20
こんにちは!
ガイソー沖縄中央店です!(^^)

外壁塗装のタイミングについて引き続きご紹介します(^_^)/
前回は 【塗膜の剝がれ】についてご紹介しました。



今回は、【外壁塗装のタイミング⑤】◆鉄部のサビ についてご紹介します

サビが発生する原因の殆どは、空気中に含まれている「酸素」と「水」です。
金属(鉄部)は、酸素と水に触れると、「酸化」という反応が起き、できた化合物が「サビ」です。
サビは美観を損ねるだけでなく、強度も低下します。一度発生したサビの劣化を放置していると、どんどん進行してしまいます。
サビ部分を触ってみるとポロポロと崩れてしまう」なんて経験はありませんか?





鉄部の塗装は、5~6年周期で行うのが一般的ですが、立地条件によっても異なります。
「水によく触れている場所」であれば劣化が早まってしまいます。
鉄部は、手すり・階段・格子・ドアなどに多く、安全面から見ても放置せず定期的な点検とメンテナンスが大切です。
また、屋根などの固定に使われている部品がサビびた場合も、そこから雨水が侵入し雨漏れの原因となる場合があります。
屋根の部品は【いつでも見える所】ではないので、問題が発生してから気付く事が多いです。
ただ、屋根は高所の為、危険が伴う事が多いので、無理して自分で確認・対応しようとせずに業者に依頼してください!
ガイソー沖縄中央店・南店はドローンを活用した屋根点検も無料で行ってます。※ドローン飛行できないエリアもあります。

まずはチェック・ご相談だけでもOKです。
お見積り・ご相談は完全無料ですので、この機会にチェックして
ご自宅の状況を把握して頂ければと思います。
迷われている方は、ぜひお気軽にご相談ください♪
チェックする事で、今後のご自宅のメンテナンスの計画が立てやすくなりますよ(*^^*)



今回はここまで☆ 
次回も引き続き、塗替えのタイミングについてご案内します!(^o^)/



 
無料30秒!私の家の外壁塗装はいくら?
見積りを依頼する