Requires a javascript capable browser.

ガイソー沖縄中央店

ガイソー沖縄中央店ブログ

シーサー

2019.06.29
こんにちは。
ガイソー沖縄中央店です。

沖縄の守り神といえばご存じ“シーサー”ですよね!
今日はそんなシーサーについて
皆さんが意外と知らなそうなことを書いてみようかと思います(*^^*)



シーサーは沖縄に古くから伝わる伝説の獣神で、
名前は「獅子」を沖縄の方言で発音したものとのこと!
石垣島などがある八重山地方ではシーシーとも呼ばれています。


*シーサーの起源*

13~15世紀頃の中国から琉球王国に伝わったといわれています。
当初は王族・貴族や身分の高い人たちの
シンボル・守護神として祀られていましたが、
現在では悪霊や災いを追い払ってくれる守り神・魔除けとして、
あるいは幸運を招いて福を連れてくる縁起物として、
多くの民家の門や玄関、屋根の上などに置かれていますね。

*シーサーの種類*



① 宮獅子
首里城にあるシーサーのように、
琉球時代に栄えた首里王府に関係するシーサーです。
魔除け・守り神としてではなく、
王府の権威の象徴として作られたと言われています。

② 村落獅子
悪霊の侵入や災害から村や集落を守るため、
村の入口や、村を見下ろす高台に置かれたシーサーのことです。

③ 家獅子
最もよく見かける一般的な家庭用のシーサーです。
設置される場所によって
屋根獅子、屋敷獅子(屋内用)、門獅子の3つに分けられます。

*シーサーの性別・置き方*



口を開けているのが「オス」、
口を閉じているものが「メス」とされており、
ペアで置く場合は一般的に正面から見て
右側にオス、左側にメスを置き、
一定の距離を開けて置くと良いとのことです。

屋根の上に乗せる場合は、
口を開いているものを1体置くのが基本です。

ペアで置く場合のお話をしましたが、
置く数は1体でも2体でも、あるいは何体置いても大丈夫とのこと!






現在はかわいいシーサーの置き物も多いので
県外の方へのお土産などにも喜ばれそうですね(^^)



現場中継レポートも更新中です!
www.gaiso-okinawachuo.co/live/