住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > 中継レポート > 色素沈着のまま塗って大丈夫!?下塗りから無機Z塗装仕上げまで一気にレポート
中継レポート
色素沈着のまま塗って大丈夫!?下塗りから無機Z塗装仕上げまで一気にレポート
2022年09月17日 17:05
沖縄市H様

本日の現場中継レポート情報です。
沖縄市の外壁塗装工事現場からお送りします。
完成まで一気に見ていきましょう。

↑【ビフォー】こちらが

↑【アフター】こうなり

↑【ビフォー】こちらも

↑【アフター】こうなりました
●建物情報
築年数:17年
階数:一部2階建て
構造:RC(鉄筋コンクリート)造
今回が初めての外壁塗装工事です
●今回の塗り替えプラン情報
塗料:無機Z塗料(ガイソーパーフェクトウォールプロテクトシリーズ)
期待耐候年数:20~25年
特徴:高耐久・高耐候、丈夫さの中にも適度な柔軟性。長期間、ご自宅を大切にされたい方向けのハイグレード塗料
無機の力「無機力(ムキリョク)」で、どれだけきれいになっていくのでしょうか。

↑お世話になっている地域猫様
担当「こんにちは。工事のご協力ありがとうございます」
地域猫様「そろそろ完工か?」
担当「は、はい!」
地域猫様「ちゃんと仕上げるんだろ?」
担当「はい!もちろんです!」
・・・・ということで
工程順に「赤文字部分」についてレポートいたします。
① 近隣挨拶(済み)
② 仮設足場組立(済み)
③ 高圧洗浄(済み)
④ 建物修繕(済み)
⑤ 養生(ようじょう)


↑塗料飛散防止の為にとても重要な工程です
⑥ 塗装(3回塗り)

↑長年の色素沈着は高圧洗浄でも完全に落ちません。でも安心してください。
そのまま次の工程に移ります→カチオンシーラーで下塗りへ
●シーラーとは・・・シールするもの。下地を覆う役割。
色を塗るのではなく、下地と上塗り塗料との「強力両面テープ」のような役割を果たす重要な存在です

↑中塗り・上塗り(3回目塗り)後
いかがでしょうか?見違えるようにきれいになってピカピカしていますね
⑦ 完成




今回のレポートは、養生~塗装(3回塗り)~完成まで「一気にドン」レポートでした。
振り返ってみると、高圧洗浄後でも落ちない沈着した黒ずみ等、心配もありましたが、無事きれいにする為の外壁塗装工事を完了する事ができました。
お施主様からの言葉
「長年の不安が解消されて、建物と私の寿命が伸びそうで感謝しています」
なんというお言葉。
本当に嬉しい限りです。こちらこそありがとうございます。
では、次回のレポートでお会いしましょう。
沖縄市の外壁塗装工事現場からお送りします。
完成まで一気に見ていきましょう。

↑【ビフォー】こちらが

↑【アフター】こうなり

↑【ビフォー】こちらも

↑【アフター】こうなりました
●建物情報
築年数:17年
階数:一部2階建て
構造:RC(鉄筋コンクリート)造
今回が初めての外壁塗装工事です
●今回の塗り替えプラン情報
塗料:無機Z塗料(ガイソーパーフェクトウォールプロテクトシリーズ)
期待耐候年数:20~25年
特徴:高耐久・高耐候、丈夫さの中にも適度な柔軟性。長期間、ご自宅を大切にされたい方向けのハイグレード塗料
無機の力「無機力(ムキリョク)」で、どれだけきれいになっていくのでしょうか。

↑お世話になっている地域猫様
担当「こんにちは。工事のご協力ありがとうございます」
地域猫様「そろそろ完工か?」
担当「は、はい!」
地域猫様「ちゃんと仕上げるんだろ?」
担当「はい!もちろんです!」
・・・・ということで
工程順に「赤文字部分」についてレポートいたします。
① 近隣挨拶(済み)
② 仮設足場組立(済み)
③ 高圧洗浄(済み)
④ 建物修繕(済み)
⑤ 養生(ようじょう)


↑塗料飛散防止の為にとても重要な工程です
⑥ 塗装(3回塗り)

↑長年の色素沈着は高圧洗浄でも完全に落ちません。でも安心してください。
そのまま次の工程に移ります→カチオンシーラーで下塗りへ
●シーラーとは・・・シールするもの。下地を覆う役割。
- 塗料吸い込み防止の役割
- 上塗り塗料の付着性の向上
- 下地の強化
色を塗るのではなく、下地と上塗り塗料との「強力両面テープ」のような役割を果たす重要な存在です

↑中塗り・上塗り(3回目塗り)後
いかがでしょうか?見違えるようにきれいになってピカピカしていますね
⑦ 完成




今回のレポートは、養生~塗装(3回塗り)~完成まで「一気にドン」レポートでした。
振り返ってみると、高圧洗浄後でも落ちない沈着した黒ずみ等、心配もありましたが、無事きれいにする為の外壁塗装工事を完了する事ができました。
お施主様からの言葉
「長年の不安が解消されて、建物と私の寿命が伸びそうで感謝しています」
なんというお言葉。
本当に嬉しい限りです。こちらこそありがとうございます。
では、次回のレポートでお会いしましょう。
担当スタッフ:仲村